05018072900

050-7290-$40

+815018072900
+8150-7290-$40
危険報告数: 100アクセス数: 4
事業者名: Uber EATS(ウーバーイーツ)
通信会社: ソフトバンクBB
カラコン
報告のサマリ

迷惑電話の危険度評価

5: 非常に危険

発信元の特定

発信元はUber Eatsと思われる。デリバリーサービスの業態で、配達員からの連絡に見せかけた営業活動が行われている。特徴的な手法は、外国人配達員の音声ガイダンスやワン切り、一方的なキャンセル対応で、顧客に不安感を与えるもの。

通報傾向の分析

報告件数は増加傾向にあり、配達後に着信が多発している。報告内容には、キャンセルや持ち逃げに関する共通の不安が見られ、一貫性がある。地域による偏りは見られず、全国的に問題が広がっている。

推奨される対応

着信時は出ないことを推奨し、着信拒否の設定を行う。また、取引先のサポートラインやカスタマーサービスに問い合わせることが重要。他の利用者と情報を共有し、不審な活動があった場合には警察への通報を検討する。

総合評価

非常に危険と判断される。特に、個人情報が漏洩する可能性や、経済的損害を受ける恐れがあるため、十分な注意が必要。注文時には受け取る際の具体的な指示を行い、不審な番号からの連絡には一切応じない対策が求められる。
報告の内訳
100
総報告数
電話タイプ

IP電話

報告履歴
DAIKIってやつが持ち逃げしやがった!こっちから連絡取れんやんけ!金だけ取られてクソやな!
2025/4/17 9:06:05
持ち逃げされた…俺の夕飯…UVER配達員です。連絡無視して俺のピザを持ち帰りました。しかも1週間後にいきなり2回電話かかってきた。きもい。
2025/4/17 9:06:05
Uber配達員のオートロック開けた後、玄関到着までの間に着信がありました。 少し迷った後に出たらちょうど切れてしまったようです。 その後玄関のインターホンが鳴り、普通に商品受け取りましたが…オートロック〜玄関までで電話来たことなど無いので不思議です。 他の方が記載していた市とは全く違うので別の方かもしれませんが。
2025/4/17 9:06:05
Uber EATS よ! まず配達員には仕事の前にメシを食わせろ。 それと配達し損ねたメシは自分で食ってもいいというルールはやめて、必ずメシ屋に戻させろ。 まあメシ屋はメンドくさがるかもしれんが、一定時間内は客が自分でメシ屋まで取りに来てもいいようにするとか、やり方を考えた方がいい。 10分タイマーで配達員の胃袋に直行するというルールは、腹がすいてる配達員には目の前のエサでしかない。
2025/4/17 9:06:05
令和4年8/19に被害にあった者です。白の背景に薄目をしたスーツの男に皆様気をつけて下さい。コール鳴る→商品を受け取る→お金を渡そうとし、お釣りをお願いすると、財布ごと忘れたので一万円預けてほしい、今から両替に行きますと言われ拒否しました→お釣りがないなら商品を返せと言われる→小銭を探すのでお待ち下さいと言いました(この番号に着信開始)→キャンセルはしたくないので近所のコンビニまでお金をくずすから付き合えと言い、二人でコンビニにいった途端、もうお金も商品もいらないので失礼したいと言われました。こちらもかなり強気だったのでお金はしっかりと渡しましたが、かなり挙動不審でした。そしてここの口コミを見て合点がいきました。白の背景に細目でスーツの男と配達員は別人です、神奈川県でした私は
2025/4/17 9:06:05
こちらに書かれているdaikiって方に配達されましたね、財布をチャリに忘れたのでお釣り後で入れますと言われてそのままで大丈夫ですと伝えましたが常習犯なんですね、たかが数十円ですけど…嫌な感じですね
2025/4/17 9:06:05
Takayukiって人でした。途中でキャンセルする素振りありましたが商品は受け取れました。配達直後になぜか電話をかけてきました。不審に思いこちらで調べましたが案の定おかしなことになってますね。私は千葉県でした。
2025/4/17 9:06:05
ウーバーイーツ持ち逃げ犯です。 本日寝屋川でやられました。 お店に電話し商品渡し済みとのこと。 この番号から着信後、 勝手にキャンセルされました。 夫が警察官であるため、 このスレッドを読み常習性が高いこと、 お店の方に防犯カメラの提出を依頼してもらい特定してもらいます。
2025/4/17 9:06:05
UberEATS使ってないのにかかってくるの本当に迷惑…
2025/4/17 9:06:05
Uber eats 受け取り後に何の用でかけてくるのか? しかも、今回の配達の方に、タイマー?みたいなものを、インターホン応答後に設定されたようです。 こんなのは、はじめてです。 ちょっと利用するのが怖くなりますね。
2025/4/17 9:06:05